’47のキャップとは、ニューエラとの違いや着用芸能人、特徴徹底解説

最近、ニューエラとは違うベースボールキャップが少しづつ流行ってきてるのをご存知だろうか?
サイドには’47のワンポイント刺繍があり、愛用している有名人も増えてきた。今一押しのブランドだ!
※読み方はフォティーセブン

スポンサーリンク

’47の歴史


’47はイタリアからの移民ディアンジェロ兄弟が1947年にアメリカ合衆国のボストンで立ち上げたブランドだ!

チルチル君
チルチル君

1947年に立ち上げたから’47だよ!

設立当初から、ボストンレッドソックスのホームスタジアム【フェンウェイパーク】を拠点とし、スポーツの記念品やグッズ販売、売れるものはなんでも売るところから始まった。
現在では、米国4大スポーツ650以上の大学のライセンスを手がけるビックブランドです!!

日本で流行り出したのはここ2年ほどですが、それは日本にいままで市場がなかったから。。
米国での市場の大きさからも人気度が伝わってくるね。

米国4大スポーツとは

MLB:メジャーリーグベースボール(野球)
NBA:ナショナルバスケットボールアソシエーション(バスケ)
NFL:ナショナルフットボールリーグ(アメフト)

NHL:ナショナルホッケーリーグ(アイスホッケー)

スポンサーリンク

’47キャップとニューエラキャップの違いとは?

ニューエラ47どちらも優れた品質で、スポーツ選手含めたたくさんの人々に愛されてきた有名キャップブランド。
47が1947年誕生なのに対して、ニューエラは1920年誕生なのでより歴史のあるブランド。
先に誕生したニューエラを追いかけるように企業努力を重ねてきたため、ニューエラよりも低価格でよりカジュアルなのが魅力の一つです!

チルチル君
チルチル君

簡単にいうと、カッチっとしてるのがニューエラで、よりカジュアルなのが47てっ感じかな?!

それと、ニューエラは若者が多く被っているイメージ。
47はイケおじが被っているイメージもあるよ!

日本では昨年二子玉川に一号店がオープンし、2023年7月に横浜に待望の2店舗めがオープンしました。

都内だけでも専門店6店舗、取扱店13店舗のニューエラに比較すると、日本国内でのキャップシェア率はまだまだニューエラの方が多い。

しかしながら、私のような天邪鬼にとっては最高のブランドでした!まだあまり知られていないかっこいいブランドのキャップを被ることで日々、優越感に慕っています。
今読んでくれてる方も、きっとそんな天邪鬼の方なんじゃないでしょうか?

人と被ることが嫌いな天邪鬼な方にも是非おすすめしたいのが47!!

’47の特徴

47の特徴はなんと言ってもウォッシュド加工!店頭に並ぶ前に一度洗っているのでなんとも柔らかく被り心地の良い素材となっています。

また、このウォッシュド加工のおかげもあり、よりカジュアルなキャップとなっています。
ヒップホップ好きな若者よりも、40代〜の男性たちによりカジュアルに被ってほしいと作られたキャップです!※もちろん若者たくさん被ってるよ。
イケおじも沢山被ってるよ

47キャップサイズ感

47はニューエラに比べて少し浅めに設計されています。
しかしながら生地が非常に柔らかいたに馴染みが良く、違和感なく被ることができます。
私は顔がでかいので今まで深めのキャップばかり被っていたのですが、47のキャップは浅めでもカッコよく着用できています。

47キャップ洗い方

47のキャップは洗濯可能です。
ネットに入れて洗濯機→乾かすときは中に新聞紙を詰めてツバの部分を上にして吊るすのが効果的です!

チルチル君
チルチル君

心配な人はぬるま湯で手洗いがおすすめだよ!

‘47キャップ4種類の形別紹介

定番モデルからそうでないモデルまで特徴別に紹介していきます。

・CLEAN UP 定番モデル
・CAPTAIN  定番モデル

・MVP

・FRANCHISE

①CLEAN UP (クリーンナップ)定番

特徴

47ブランドの中でも定番モデルの(クリーンナップ)は、一般的にいうとローキャップと言われている少し浅めのキャップ。
しかしながら、フレックス製の高い綿100%の素材は、深めの帽子を好む頭の大きい人にも好まれている!
背面の金属のアジャスターがアクセントになり、大人の余裕を感じるおしゃれ感があり、アメカジコーデに抜群の相性を発揮します。

チルチル君
チルチル君

柔らかい生地だから、汚れたらガシガシ洗えるのも特徴だね☆

価格
3,960円〜

②CAPTAIN (キャプテン)定番

特徴

四角型フラットバイザーと浅めのクラウンが特徴のシルエット!(ラッパーが被っているイメージのある帽子のツバが真っ直ぐのタイプ)スナップバックなのでサイズ調整も可能。
内側に硬い生地が入っているので型崩れしずらいのも特徴。

価格
5,280円〜

③MVP (エムブイピー)

特徴

見た目は少しクリーンナップと似ているが、やや光沢感があるツイル生地とツバの部分の強いカーブが特徴。ツイル記事とは
https://book.nunocoto-fabric.com/13144

※被る人によっては野球少年のような感じになってしまう。

価格
4,180円〜

④FRANCHISE (フランチャイズ)

特徴

これまで紹介してきたキャップにあったサイズ調節機能(アジャスタブル、スナップバック)
が無く、47唯一のサイズ調節ができないタイプのキャップになる。
サイズ展開は(S M L XL XXL)の5展開。
サイズさえ見つけられれば、パーフェクトフィットがFRANCHAISEの最大の特徴だ。

※スナップやアジャスタブルが無いので、鞄などに引っ掛けることができない。(被らない時の持ち運び不便)

価格
5,280円〜

’47やニューエラのシールは剥がす?

’47やニューエラに貼ってあるシール、あれはどうするのが正解?剥がすべき?貼っとくべき?

まずはなぜシールを貼っている人がいるのか。。

現在では差別などは減ってきていますが、60年代から80年代は特に黒人差別のひどい時代。。。。
お金もなく、黒人さんお遊びといえばダンスやラップをする事。
自身の購入したキャップが、【新品だっ!!】をアピールするためにシールを貼ったままにしていたのが始まりです。

日本でもそんなルーツをリスペクトしている人たが貼ったままにしていたので、今ではつけたままの人が多い思います。

それではシールは貼ったままにしておいた方がいいのか?!

チルチル君
チルチル君

そうとも言い切れないよ!!

僕はほとんどのキャップのシールが貼ったままですが
シールを貼ったままにしていると、もし剥がれた時に日焼けで跡がついてしまいます。。。。

僕も日焼け跡がついてしまったキャップも数知れず。。。

どうやら最近ではヒップホップの本場アメリカでも外している人が多いみたいです。

チルチル君
チルチル君

シールを剥がしてツバの裏に貼っている人たちも最近増えてきてるよね!
つばの裏であれば日焼けもしないし、ヒップホップルーツのリスペクトにもなるし良いかもしれないね!!

’47キャップ芸能人

47キャップを愛用している芸能人、有名人を紹介していきます!

川口春奈愛用キャップ

高橋恭平愛用キャップ(なにわ男子)

・長谷川恵一(5代目バチェラー)

アマゾンプライムの番組、バチェラーで5代目バチェラーを務めた長谷川さんも47の帽子を愛用しています。

・矢地祐介(総合格闘家)

’47はどこに店舗があるの?

現在は関東を中心とした2店舗とオンラインストア。
期間限定で開催されるポップアップストアが中心となっている。

47tokyo
東京都世田谷区多摩川2−21−1二子玉川ライズscタウンフロント3階

47Yokohama Minatomirai
神奈川県横浜市西区みなとみらい3−5−1MARK IS 2階

コメント

タイトルとURLをコピーしました