SNSの普及やコロナの影響で、家にいる時間が増えるてきた現代。
おうち時間を充実させるために、YouTubeやゲームなどで携帯やテレビの画面を見る時間が増えてきました。
そんななかで今注目を集めてきているデジタルデトックスについて、デジタルデトックスの実例について、解説していきたいと思います。
デジタルデトックスとは

そもそもデトックスって何?
デトックスとは身体の中から有害な毒素を排出すること。
サウナや岩盤浴、ヨガで汗をかいてデトックスするのが有名ですね♪
これのデジタル版(電子)がデジタルデトックス
①毎日画面を見ている携帯などを使用しない日や時間を意図的に作る
↓
②デジタルと距離を置いて自然や音楽、読書を楽しむ。
↓
③んで脳や目をリラックスさせちゃおう!休憩させてあげよう!!
といった取り組みがデジタルデトックスです!
1日の終わりに数時間だけ、1週間のうちの半日だけ、といった取り組みでも
自分の身体からストレスが緩和されていくのを感じることができます。
デジタルデトックスメリット
●睡眠の質向上
●頭、身体がスッキリする
●集中力向上
●心身のリラックス
●幸福感の向上
●スマホ依存症の改善
デジタルデトックスメリット
●暇
●緊急連絡に気づけない可能性
デジタルデトックス正しいやり方(比較的自由)

結論から言うと正解はありません。
大切なのは
できるだけPCや携帯などを使わない時間を作ること、ネット社会から開放されることです。
チルアスはリラックスと音楽は切り離せない存在だと思っています。
その為、チルアスはデジタルデトックスする時に携帯から音楽だけ流します。
※一度音楽を流し始めたらできるだけ携帯を触らないように、chillな音楽を6時間分プレイリストにまとめてありますw
中でもおすすめな音楽はこちらにまとめてあります。
それではchillアスがよくしているデジタルデトックスについて紹介したいと思います。
デジタルデトックス例1
平日の夜数時間デジタルデトックス
①仕事から帰宅後、早めにご飯とお風呂を済ませる
②21時ごろにでお香を焚く
③自身が作成したchillプレイリストを流す
④2時間くらい読書やストレッチを行う
この2時間の間はテレビや携帯はつけずに過ごすこと。
自分がチルと思う時間を過ごすこと。
寝る前にデジタルをいじらない時間を作ることによって睡眠の質の向上につながります!
寝つきも良くなるのですが、寝起きのスッキリ感をとても感じます!
デジタルデトックス例2
休日の半日デジタルデトックス
①7時 起床
②7時~8時 ヨガ
③8時~8時45分 ランニング
④8時45分~9時 シャワー
⑤9時~9時30分 朝食
⑥9時30~12時 読書
⑦12時~13時 家事
⑧13時~15時 近所の銭湯でサウナ
半日デジタルデトックス終了
まとめ

今回いくつかデジタルでトックスをした日の実例を紹介しましたが、基本的に自由です。
一番大切なのは自身がしっかりとリラックスすること!!
今回紹介したのは1人で行うデジタルデトックスでしたが、友人たちとお話しながら自由な時間を過ごすのも立派なデジタルデトックスです!!

みんなもデジタルデトックスして、chillでリラックスな時間を過ごそう♪♪
コメント