【エモいとは?】語源や使い方、chill・チルとの違いを徹底解説。

chill

若者言葉としてよく使われる「エモい」と言う言葉。

インスタグラムTikTokのハッシュタグとしてもよく使われており、若者には聴き馴染みのある言葉です!

しかしながら新しい言葉として意味や使い方が曖昧なことから、「エモい」から距離を置いている人も多くいます。

今回はそんな方達に

何がエモくて何がエモくないのか、そもそもエモいって何??
チル(chill)とはどう違うの?

意味や使い方、語源、イラストや曲など、徹底解説していきたいと思います。

チルチル君
チルチル君

僕と一緒に【エモい】を勉強しよう!

スポンサーリンク

エモいとは

エモい語源・意味

そもそも、エモいは日本語のスラングで、英語の「emotional」からきています。
スランングとは、俗語。「めっちゃ」「やばい」「タピる」など

意味としては

「感情が強く揺さぶれる」「懐かしく思う」(ノスタルジック)(懐かしい)

など、基本的に感情が揺さぶられた時シュチュエーションに使う言葉です!

わかりやすく説明するならば

何とも言えぬ素敵な感情になった時に使う言葉】【ノスタルジックでオシャレを感じる時】

エモい使い方(例)

●日常

・仲間達と学校の帰り道に見る夕日がエモい

・手を繋いで歩いている中学生を見て「あの子たちエモいね」(昔自分にもそんな時期があったな、と感じながら)

●音楽

・レコードでノスタルジックな音楽を聴きながら「この曲エモいね」

●映画

・プロジェクターで【Life is beautiful】や【ニューシネマパラダイス】を見ながら「このシュチュエーションめっちゃエモくね?!」

・浴衣を着て行く夏祭りがとてもエモかった。

スポンサーリンク

エモいとchill(チル)の違い

どちらも若者に使われる言葉ですが、若干意味合いが異なります。

●エモいが【感情が揺さぶられた時に使う言葉】や【ノスタルジック】を表す言葉だとすれば

●チルは【リラックスする事や自然体になれる環境やシュチュエーション】

ただし、ニュアンスで使い分けている人がほとんどなので使い方についてあまりシビアにならなくても良いと思います!どちらも自分のなかに意味を落とし込んで使うことが大切です!

チル(chill)とは何なのかはこちらにまとめてあります!

https://akkey-koo.com/howtochill/

さまざまなエモい

エモい曲

エモい写真

エモいアニメ

今回は代表的なエモいアニメを2つ紹介します。

●めぞん一刻

めぞん一刻エモい

「犬夜叉」や「うる星やつら」の作者の高橋留美子先生の作品!

一刻館という名の古いアパートに新しく管理人としてやってきた未亡人の音無響子と、一刻館で生活する浪人生の五代裕作恋愛模様を描いた作品です。

ノスタルジックでなんとも言えぬエモさを感じる「めぞん一刻」

主題歌の斉藤由貴が歌う「悲しみよこんにちは」は
初めて聴く人でも、懐かしく感じエモい情景を想像できる「エモい曲」
になっています。

分かりやすいと評判!めぞん一刻を徹底解

●耳をすませば

夢を追いかける学生の何ともノスタルジックな物語、ジブリ作品では珍しい恋愛がメインのお話

コメント

タイトルとURLをコピーしました